ええと今日のレシピはシチリア風ケーキのカッサータを同じくイタリアはトスカーナ地方のケーキ
ズコット風の衣で覆ってしまうというなんだかイタリアつながりなレシピです。ホントはバレンタイン
対応でチョコをふんだんに使いたかったんだけど、どういうわけか途中ですっかり忘れてしまいました
知るかそんなもん!チョコ食いたければ作りながらチョコ味のうまい棒でもかじってろうまいから、あれ
(なぜか逆切れ気味のわたくし)
いやすみません、寒いので駄目ですうーさぶさぶさぶ。
1.
<材料>
クレープ生地(バター15g、卵1個、砂糖20g、牛乳150CC、薄力粉50g(ふるっておく)、ココアパウダー)
中身(フィリングと言う)
クリームチーズ200g、生クリーム(ホイップ使え)200CC、砂糖80g、ゼラチン22g、ドライフルーツ適量、オレンジリキュール適量
|

|

2.

|
まずは外を覆う為のクレープ生地を作っておきます。寝かせる必要があるので早めにね。作り方はここを参考にしてください。分量はだいたい4枚分くらいですが、最初の1枚は油馴染ませる為に捨てられるので、馴れないうちはもう少し多めに作っておくといいかも。
|
3.
作ったら2等分して、片方にはココアパウダを入れて黒くします。で、最低1時間置いてダマにならない様に馴染ませる。どっちかていうと黒くしない方が油引き用で1枚無駄になるので、馴れないうちはシロ:黒を3:2くらいにするのがいいぞ
|

|
4.
出来ればテフロンフライパンを予熱して、バターを落とし、最初の1枚を焼くと必ず失敗しますので、捨てます。でも油が馴染むので、ここから本格的に焼き始めましょう。弱火でじっくり焼くのがポイント。黒はこげやすいので注意してね。剥がす時はふちの部分を竹串で全部つついてペリペリペリあちあちあちってやって剥がします。キレてもいいです怒りませんから
|

|

5.

|
途中、隙を見てドライフルーツを戻しておきます。オレンジリキュール100%(大人向け)か、オレンジリキュール+水&煮沸でアルコール飛ばしが子供用。これでしばらく放っておいてくださいそおっとしておいてやってください。あと、ゼラチン(粉がいい)に水を50cc加えてふやかすっていうか溶かしておきます。 |
6.
さて、今度は中身を作ります。室温でほったらかしにしておいたクリームチーズに、上で戻したドライフルーツ、砂糖80g、戻ってどろどろになったゼラチンをぶっ込んでもう完全力任せでかき混ぜます。ゼラチンがダマになりそうだったら、もう少し水の分量をチョビッとだけ増やしてまんべんなくホイップホイップ(あー疲れる)
|

|

7.

|
ホイップした生クリームを加えてまぜまぜまぜまぜ。
あー疲れるわ 。味見してみてお酒の分量とかお砂糖の分量などを調整してみてください。これでフィリングは完成。ホントはリコッタチーズがいいんだけど、売ってねーよ |

8.
さて、そろそろクレープ生地が冷えてきた頃なので4等分します。で、家にある器(何でもいい)写真みたいに交互に貼ってください。器はプラスチックの若干弾力性のある物だと後々かなり楽です。わたくしはあまってたどんぶりを使いました。 |

|

9.

|
で、ここに上からフィリングをびっちりと詰めていきます。もうがばっとどかっと思う存分詰めてください。詰め終わったら、このまま冷蔵庫に放り込んでよく冷やします(3、4時間)。時間がない時は冷凍庫1時間でもいいです。 |

10.
軽くお湯を貼ったボウルに器を軽く浸して、外側をあっためるとかぱっと外れます。ひっくり返してお皿に載せてはい完成。ちなみにズコットと言うのは聖職者の帽子の意らしいです。(こういう柄の帽子なんだとよ。さすがイタリー。坊さんも洒落てるよね)
|

|
皆さんの励ましの投稿が、明日の更新の糧となるのだ。
御意見などいただけると嬉しいなあ。
投稿して頂いた感想は、読者のお部屋に書き込まれます。
|